モデルハウス見学のコツ【事前準備編】

家を建てようと思ったとき、多くの方がハウスメーカーや工務店のモデルハウスを見学しますよね。せっかくお休みの日を使ってモデルハウスへ行くなら、なんとなくぼんやりと眺めるだけではもったいない!実りある見学会にするコツをご紹介します。

 

事前の情報収集を忘れずに

ハウスメーカーや工務店によって、特徴や強みはさまざま。「どんな材料や工法を採用しているのか?」「設計の自由度は?」「外観やインテリアのデザインは?」などあらかじめ基本的な情報を調べておくと、効率よくモデルハウス見学を進められます。

 

インターネットなどで地域の工務店を調べて、もし気になる会社があれば資料請求を。事前にカタログや施工事例で「どんな特徴があるメーカーなのかな?」と見ておくだけでも、きっと役に立ちますよ。

 

家族会議で希望を整理しておこう

モデルハウス見学を家づくりに120%活用したい!そんな方は前もって「どんな家に住みたいのか?」という希望を整理しておくと、現地で見るべきポイントも明確になります。たとえば「子ども部屋は2つほしいな」「庭でバーベキューができるといいよね」など、ご家族で話してみてくださいね。

 

モデルハウスで特に見たいポイントや、質問したい項目などをメモしておくとさらに便利。現地では「何を聞きたいんだったっけ?」となることも多いので、準備しておくと聞きたかったことを忘れずにすむかと思います。

 

モデルハウス見学で役立つ持ち物準備

モデルハウス見学の持ち物としては、筆記用具・カメラ・メジャーなどが定番アイテムです。

 

筆記用具

モデルハウスへ行くと、カタログや資料を渡されます。現地で気になったことや、担当者に質問したことをメモしておくと、後から見直したときに便利です。

カメラ

モデルハウスで気になる箇所があれば、カメラで写真におさめておくのもおすすめ。撮影しても大丈夫か、スタッフに聞いてみてくださいね。

メジャー

見学の際には、お部屋のサイズ感や収納の寸法など計測してみると、広さや寸法を検討するときに役立つかもしれません。もし新居でも使いたい大きな家具・家電(ソファやダイニングテーブル、冷蔵庫など)があれば、サイズをはかっておく方も。モデルハウスで「ここにソファを置いて…」と、広さなどをイメージするのに役立ちますよ。

 

モデルハウス「kokage salon」

当社でも香芝市藤山にモデルハウス「kokage salon」をご用意しております。ただ当社の家づくりについて知っていただくだけでなく、体験型モデルハウスとして大工の仕事を見たり、畑いじりをいっしょに楽しんだりと、ご家族でさまざまな体験ができる場所にしています。

「モデルハウスってちょっと行きづらいな」「家を建てるかどうかはまだわからないんだけど…」という方も、お子さんからご年配の方まで気軽にお越しください。

PREV

NEXT

  1. HOME
  2. 家づくりのこと
  3. モデルハウス見学のコツ【事前準備編】