換気システムについて~快適住宅研究館~ その①

こんにちは!

奈良県香芝市にあるデザイン工務店

AND HOUSE 広報担当 西です。

 

 

お家を建てるときに気になることの一つ👆

『24時間換気システム』について、ご紹介したいと思います。

 

『24時間換気システム』とは

その名の通り24時間吸気と排気を行うことで、室内の空気を循環する仕組みです。

 

そもそも「換気」というと、キッチンやトイレにある〝換気扇〟を思い浮かべますよね。

今回ご紹介する24時間換気と、一般的な換気扇は役割が違います💡

●24時間換気の役割=空気を循環させる仕組み

⇒シックハウス症候群や結露を防ぐ役割があるため、常に動かす必要がある

●換気扇の役割=短期間で空気を入れ替えること

⇒例えばキッチンから料理のにおいを排出する・浴室の湿気を逃がしてカビの発生を防ぐ等々

常に動かす必要はなく、必要な時に必要な時間動かす

 

 

この『24時間換気システム』には大きく分けて3つの方法があります。

(第一種換気・第二種換気・第三種換気)

コスト面で有利なのは第三種換気ですが、

最近はコストよりも省エネ志向や健康志向に適した第一種換気が増えています!

24時間換気システムと省エネの両立には熱交換器が必須で、

第一種換気なら熱交換器を合わせられるんです⭐

 

AND HOUSEでは、『第1種熱交換型換気システム 澄家VS90

を標準採用し、断熱・気密・透湿性能の高い家づくりを行なっています💪

 

第1種熱交換型換気システム 澄家VS90』とは??

この換気システムについて、次回その②でご紹介♪

PREV

NEXT

  1. HOME
  2. 未分類
  3. 換気システムについて~快適住宅研究館~ その①