食洗器🍽️ 海外製?国内産?

こんにちは!

奈良県香芝市にあるデザイン工務店 AND HOUSE です。

 

 

今回は食洗器のお話🍽️

家族みんなが毎日使う食器を洗ってくれる夢のような機械。それが『食洗器』✨

手荒れが気になるこの季節。特に重宝しますよね。

近年では機能性だけでなく、デザイン性も重視される方が増えています。

 

そんな中で人気の高い海外食洗器。

人気の理由は、大容量で洗浄力が高いところです。

手洗いより節水できる食洗機で1日分をまとめて1回で洗うというスタイルだそう。

国産の食洗機は引き出し式が主流ですが、海外製の食洗機は前面の扉がガバっと手前に開くフロントオープン型。

フロントオープン型の食器を入れる部分はカゴのような引出し式になっているので、

引き出し式より出し入れしやすいのも魅力の一つですね。

国産食洗機は予洗いを前提としていることが多いですが、海外食洗機は予洗いの必要がありません。

予洗いなしの食器でも高温のお湯で洗うため、油汚れがひどいお皿でも綺麗になるくらい、洗浄力が高いです。

また、海外食洗器で大人気のBosch(ボッシュ)やMiele(ミーレ)は、

シンプルながらも上品ですっきりとしたおしゃれなデザインが持ち味ですね。

そんな魅力たっぷりの海外食洗機ですが、導入する場合の注意点もあります💡

海外食洗機は国産食洗機と比較すると初期コストがかかります。

国産に比べると修理に時間と費用がかかる場合があるのでその点も注意が必要です。

また、海外食洗機は乾燥機能がありません。余熱乾燥なので、プラスチック製などは水滴が残りやすくなってしまいます。

ただ、乾燥機能がない分、節電になり食器もいたまないので、メリットともデメリットとも👆

 

さて、次回ですが、国産食洗器に新しい動きが出ておりますのでご紹介したいと思います!

お楽しみに🙌

PREV

NEXT

  1. HOME
  2. お知らせ
  3. 食洗器🍽️ 海外製?国内産?