Less is More

本当に価値のあるものだけを追求し、
豊かさを得られる住まいづくり

WORKS

建築を学んでいる学生さんの会社見学。

弊社事務所にて、AND HOUSEの家づくりや働き方を“現場の声”を通して紹介しました。

その後は完成したばかりの物件へとご案内。

住まいのディテールへのこだわり、時を刻む空間づくり・・

私たちの思想や設計の姿勢、世界観を確かめながら、現場を体感していただきました。

 

Assistant Nishi

第三者機関の第1回検査(配筋検査)が終了しました。

配筋検査では、構造図通りの配筋ができているのか、

かぶり厚さ(鉄筋の錆や火災時の強度低下を防ぐ為、鉄筋外周からコンクリート表面の最短距離)が確保されているのか、等を確認します。

第2回検査も無事に終えられるように、進めてまいります。

 

Architect Otsuji

コラボモデルの断熱工事が完了しました。

この物件では断熱材にセルロースファイバーを使用しております。

セルロースファイバーとは、新聞等の古紙を主原料とした天然木質繊維系の断熱材で

地球環境や室内環境に優しく、住まう人にとって安心・安全な断熱材です。

Architect Ohno

先日、休暇を利用して、長崎県へ行ってまいりました。

グラバー邸や大浦天主堂へ行き、教養を深めてきました。

時代背景が建築に与える影響、その建築物に歴史などを肌で感じ、

自分の未熟さや自分が目指す建築士像を再確認しました。

今後も建築士として、精進していきます。

 

Architect  Otsuji

 

先日、イソノカミのイエ  のルームツアー撮影をしていただきました。

オーナー様にもご協力いただき、撮影しました。

弊社のYouTubeチャンネルにアップいたしますので、

公開いたしましたらご報告させていただきます。

 

Architect Otsuji

 

初めまして。設計スタッフの大野です。

 

このたび、日々の設計業務を中心に、ブログを更新していくことになりました。

皆様の参考になる情報を発信していければと考えていますので、ぜひ楽しみにしていてください。

 

写真は、以前静岡県へ出張した際に立ち寄った、愛知県の豊田市美術館です。

外壁や床には大判の緑色のスレートが使用されており、水面に映るファサードと相まって、とても迫力のある建物でした。

 

Architect Ohno

コラボモデルの屋根鈑金工事が完了しました。

コラボモデルの計画において、ポイントとなる屋根形状。

鈑金業者様に頑張っていただきました。

足場が外れると見られなくなるので、記録しておきます。

 

Architect Otsuji

 

先日、コラボモデルの中間検査が終了しました。

無事に合格をいただきました。

中間検査では、各部金物の確認がメインになります。

順調に進んでおりますので、またご報告させていただきます。

 

Architect  Otsuji

 

先日、イソノカミのイエを建築ザムライ様に撮影していただきました。

建築ザムライ様、ありがとうございました。

建築ザムライ様のチャンネルにアップされましたら、

またご報告させていただきますので、ぜひご覧ください。

 

今後も、皆様にAND HOUSEを知っていただけるように精進していきますので、

今後ともよろしくお願い致します。

Architect  Otsuji

 

期間限定モデルハウスのご案内です。

AND HOUSEが手掛ける『デザインと性能とのバランス』。

ぜひ一度足をお運びください。皆さまのご来場を心よりお待ちしております。

 

開催日時:2025年11月1日(土)より開催

開催時間:10:00~20:00

場所:香芝市真美ヶ丘 付近 ( 詳細な住所はお申込み後に送付 )

見学時間:約60分

 

【ヤマト ウマミのイエ】

この邸宅は、大和盆地の北西部、馬見丘陵に広がる住宅地の西の端に立地する平屋である。

敷地は、西側に大きく開けており、竹林を望むことができる。

この借景をリビングに取り込むことで、住空間に大きな広がりを生みだす仕掛けとした。

平屋であるからこそ、建物中央部分に、天窓を配した。

サンルームを設けることができ、

建物全体に光を取り込む仕掛けが、空間の連続性を演出している。

サンルームに沿って設けたロングデスクでは家族が並んで一緒に勉強をすることを想定している。

サンルーム側の壁に沿って、施主のお爺様が作られたステンドグラスを配置することで、内部に光を用いた家族の繋がりを表現した。

[ 種別 ] 木造軸組金物工法平屋建て

[ 面積 ] 敷地面積 248.28㎡(75.1坪) 施工床面積 121.28㎡(36.68坪) 延床面積 113.86㎡(34.44坪)

[ 構造 ] 許容応力度計算による耐震等級3 制震工法 SW工法

[ 設備 ] 床下冷暖房システム 太陽光パネル15.51kW 蓄電池搭載12.8kWh

UA値(外皮平均熱貫流率)  0.35W/(㎡・K)

Q値(熱損失係数)       1.68W/(㎡・K)

C値(相当隙間面積)      0.33㎠/㎡

 

<ご見学・ご予約に際して>

●見学はお施主様のお住まいをお借りしての開催となります。

小さなお子様をお連れの場合は必ず抱っこもしくは手をつないでご入場ください。

大変恐れ入りますがご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

●下記予約フォームよりご予約を承っております。

自動返信メールにて即時ご予約確定となります。

 


Less is More

派手さではなく、本質。
過剰ではなく、余白。
機能と美しさが静かに共存する場所。

AND HOUSEは、
“本当にいいもの”だけを選び抜き、
シンプルで、上質で、時を超えて愛される住まいをつくります。

Less is More―
それが、私たちの家づくりの哲学です。

DESIGN

AND

QUALITY

AND

PERFORMANCE

AND

DESIGN

建築家と描く、
あなただけの邸宅

建築家と住まい手の感性が共鳴し、
唯一無二の住まいを形にします。

AND

QUALITY

意匠と技術の両輪でつくる、
理想の邸宅

設計事務所であるAND HOUSEは、グループ会社に知見と技術を持つ工務店を擁しています。

AND

PERFORMANCE

長く心地よく
幸せに暮らせる邸宅

美しさが宿る洗練された暮らし。構造や性能は、後から変えられないからこそ、見えない部分の「質」にこだわります。