WORKS
こんにちは!
奈良県香芝市にあるデザイン工務店 AND HOUSE です。
さすが梅雨シーズンだけあって、湿度が高いですね💧
太陽が恋しいです。。🌞
でも空気が潤っていてお肌には良いかもしれません・・!
WORKS-施工事例-に、新しい事例をアップしました。
今回は大阪府柏原市の『柏原の白い狭小の家』です。
ぜひご覧ください✨

こんにちは!
奈良県香芝市にあるデザイン工務店 AND HOUSE です。
さて、H様邸の工事が着々と進んでおります🏃🏻
▼外壁施工の様子▼

こちらのお家は、『Sto』という塗り壁材を採用しております。
💡Stoとは・・ドイツ発の世界95ヵ国以上で使用されている塗り壁材💡

日本でも高品質な塗り壁ニーズが高まる中で、こちらの材は以下のような強みがあります。
強み① 塗り壁最大の問題を解決。クラック(割れ)が少ない!
強み② 雨と一緒に汚れが落ちる。超撥水「ロータス効果」
先日お施主様も見学に来られました。赤ちゃんも一緒に👶💗
赤ちゃんのときからこんな素敵なお家に住めるなんて…最高ですね😊

完成が待ち遠しいですね!✨
これからもどんどん出来上がっていきます。
次の現場レポートをお楽しみに📣
こんにちは!
奈良県香芝市にあるデザイン工務店 AND HOUSE です。
今朝はものすごい雨☔でしたね!
雨だと憂鬱な気持ちになりますが、そんな日のために先日新調したレインブーツ。
やっと日の目を見ることができました。ちょっぴり気分アップ⤴️⤴️
さて今日は『住まいstudio』のご紹介です📣
住まいstudioは、壁や窓の断熱性の違いを実際に体験できる「体験型ショールーム」です。
場所は、大阪市住之江区南港にあるLIXILショールーム内。

ここ香芝市からは高速に乗って約40分。
私共もお客様の付き添いでよく行かせていただいてますが、あっという間です。
※完全予約制のため事前の予約必須👆

こちらの施設のすごいところは、住宅性能の異なる部屋が複数用意されており、
どのように感じ方の違いがあるかを、身をもって体験できる点です。
住宅の断熱・気密性能の違いによる冬の室内温度の感じ方、夏の強烈な陽射しの対処方法など、
一年を通して快適・健康・省エネな暮らしをおくるために必要なことを学んでいただけるようになっています。
特にサッシ付近や換気システム付近の温度ムラ、廊下やトイレの温度差など、
「こんなに違うのか~」と体験された方々は驚かれます👀

他にも、サッシによる違いを学べたり、冬の屋外の体感体験、夏の窓からの日射体験などもあります。
気候条件による違いを比べたり、体感したり、学んだりといったことはなかなかできないので面白いですよ😊
お子さんも一緒に楽しんでくれていました。

見て、感じて、くらべて学ぶ、住まいの性能🏠
新たに住まいづくりをされる方、リフォームを計画されている方は、
ぜひ住まいstudioを体験してもらいたいです✨
こんにちは!
奈良県香芝市にあるデザイン工務店 AND HOUSE です。
ここ最近蒸し暑い日が続きますね🌞
来週は梅雨前線が近づいてくるようなので、いよいよ梅雨本番でしょうか。
先日、お施主様のお家へ1年定期点検に行ってきました。
奥様といろいろお話しできて楽しかったです😊
「丸一年暮らしてみて、夏も冬も毎日本当に快適に過ごせています。
今話題のQOLが上がったな~と感じています。」
という嬉しいお言葉をいただきました✨
(QOL=生活の質のこと)
AND HOUSEでは、お引き渡し後のアフターメンテナンスが
3ヵ月、1年、3年、5年、10年、15年、20年、30年と続いていきます。
玄関~室内


水まわり~床下

外壁等の外部などなど、いろんな箇所を確認していきます。

せっかく建てた素敵なお家🏠
長く心地よく暮らせるように、定期的なチェックとお手入れが大切です👆
点検をさせていただきながら、お施主様が丁寧な暮らしをされていることを感じて、
自分も見習わなければ!と思いました。
家族みんなが心地いい空間で過ごせたら最高ですよね✨
こんにちは!
奈良県香芝市にあるデザイン工務店 AND HOUSE です。
先日、オーナー様邸見学会を実施しました🏠
今回のお客様は、お土地の形状的に発生するデッドスペースに悩まれて弊社へお問い合わせくださいました。
事前のヒアリングにて、ジョリパットの外観やグレーの床材が気になっておられたので、
この見学会にて実物がどんな感じなのか確認していただくことができました。
▼趣向やセンスがオーナー様と見事にマッチして意気投合!

こちらのオーナー様も、お土地や他社でのプランニングに悩まれた経緯があって、
どんなことにこだわりを持ってお家づくりをされたのか、実際に住んでみてどうなのか、
振り返ってみてのご感想など、いろいろとお話ししてくださいました😊
▼キッチンカウンターにてQ&Aタイム

気になること、なんでも聞いてもらって、そして答えてもらいました!
初めてのお家づくり。悩んだり迷ったり、たくさんありますよね。
でも、なかなか聞ける人もいないし、そういう機会もないですよね。。
お家を建てた先輩の生の声を聞くことで、解決の糸口を見つけてもらえればと思います💪
快くご対応くださったI様、ありがとうございました✨
今後ともよろしくお願いいたします。
💡AND HOUSEでは、お住まい中のお家を特別に見学させていただく見学会を実施しています💡
この見学会では、
・実際に建てたお家を見る
・お施主様の生の声を聞く
ということが可能です。
モデルハウスや完成見学会等ではわからない、リアルな暮らしを体感できる貴重な機会です。
ご希望の方は以下からお申し込みください。
【施工事例物件見学お申し込みはこちら】
こんにちは!
奈良県香芝市にあるデザイン工務店 AND HOUSE です。
さて、今年も行ってまいりました!
『関西エクステリアフェア』

一年に一度インテックス大阪にて開催される西日本最大級のエクステリア展示会です💡
今回は建築家の鶴氏と一緒に行ってまいりました。

エクステリアということで、展示物がすべて大きくダイナミックで圧巻!!
毎年多くの人が訪れており、より良い商材を見つけに来ています。

同時開催の『理想のすまいと建築フェア』にも参戦!

こちらは、「建築材料・住宅設備の専門見本市」と題されており、
新しい建築材料や設備についてたくさんの実物を見ることができました。


実際に見て、手に取って触って、質感を確認することって大事ですよね。
今後お客様へのご提案につなげていきたいと思います💪
こんにちは!
奈良県香芝市にあるデザイン工務店 AND HOUSE です。
新緑の季節から梅雨シーズンへと移り変わりの時期ですね。
先日、雨模様に備えてレインブーツを新調しました👢
これで6月も元気に乗り越えたいと思います💪
さて、ここ香芝市に新しいお店がOPENしております。
みなさまご存知でしょうか?近鉄二上駅近くのこのお店。
BROTHER WOLF WORKS

以前は「jogo」というレストランがあった場所。
その跡地にOPENされたのが、今回ご紹介するBROTHER WOLF WORKSさんです。
jogoさんは、ブラジリアンシュラスコのお店で、
かく言う私も、今日はお肉が食べたい!!という時に行っておりました。
悲しいことにお店をたたまれてしまいましたが、次もこんな素敵なお店が来てくれて嬉しい限りです。
とってもオシャレな店内✨
アウトドア用品も販売されております。

今回はミーティングも兼ねて、ランチをいただいたのですが・・・
すごく美味しくてほっぺたが落ちました。
夜はバーも営業されているとのこと。それは訪れてみなくては!

💡香芝市は、緑豊かで住みやすい環境にも関わらず、大阪からも近くて便利な立地。実際大阪からの転入者も多いです。
都会ではないけれど、田舎でもない、ちょうどいいバランスの香芝市。
治安のよさ、環境、交通の便、育児支援なども充実していて、快適な暮らしができるおすすめな街です💡
こんにちは!
奈良県香芝市にあるデザイン工務店 AND HOUSE です。
さて、M様邸の工事がスタートしております🏃🏻
▼地盤改良工事の様子▼

地盤調査の結果とその地域の地盤データから、多角的に分析して行う地盤改良工事。
柱状改良工事をおこない、地盤を強固にしました。
地盤改良工事が完了しましたら、基礎工事です。
▼基礎工事のスタート▼

基礎は建物の土台となり、長い間建物を支える役割を担うため、安全性を左右する重要な場所です。
弊社では、「鉄筋コンクリートべた基礎」を標準採用しています。
基礎の立上りだけの布基礎とは違い、地面に接する底板一面が鉄筋コンクリートになっている基礎です。
また、地面をコンクリートで覆うので、地面から上がってくる湿気を防ぎ、シロアリの侵入も防ぎます。
着々と工事が進んでまいります。
次の現場レポートをお楽しみに📣
【公式LINE会員様だけのシークレットページです】
こんにちは!
奈良県香芝市にあるデザイン工務店 AND HOUSE です。
土地をお探しの方へご案内です💡
①香芝市藤山

②広陵町古寺


③広陵町馬見南

ご興味のある方は公式LINE、またはお電話にて、
お気軽にお問い合わせください✨
こんにちは!
奈良県香芝市にあるデザイン工務店 AND HOUSE です。
私たちは、新築では全棟気密測定を実施しています。
先日H様邸の気密測定を行いました。

気密測定によって、『C値≒家のすき間の大きさを数値化したもの』がわかります💡
C値が低ければ低いほど良いです。
C値が低いということは隙間が少ない、つまり高気密住宅として性能が高いということになります。
弊社がこれまで建築したお家のC値の平均実測値は、0.23です!
実はこの数値はかなり性能が高いということを実証しており、
住宅性能についてご存じの方であれば驚かれるレベルなんです👀

気密性の高い住宅は、安定した温度を保つことができ、年中快適に過ごせます。
よく耳にする断熱性能も、気密性能が伴ってこそ最大の力が発揮されます。
性能を数値で確認しながら家づくりを進められるのは、大きなポイントですね✨
先週末の構造見学会には、
これから建築を予定されているお客様もご参加くださり、ありがとうございました✨
絶賛建築中👷🏻の現場に入る機会はなかなかないと思いますので、
ご参考になっていれば幸いです🍀

さてさて、H様邸の相当隙間面積(C値)は・・・
0.17㎠/㎡ でした!
(※C値:床面積1㎡に対し隙間がどれくらいあるかを表した数値)
また、総相当隙間面積の測定結果は・・・
21㎠でした!
(※総相当隙間面積:建物全体の隙間を一ヶ所に集めた時の面積)
=建物全ての隙間を合わせたら、4.5㎝角の正方形サイズに相当
今後ともよろしくお願いいたします!
またレポートします📝