WORKS
こんにちは!
奈良県香芝市にあるデザイン工務店 AND HOUSE です。
今週は入学式weekですね♪
ピカピカの一年生さんをたくさん見かけます🎒
さて、現在弊社では『家づくりセミナー』を実施中です。
実は、家を建てた約7割の方が「マイホーム購入前に勉強しておけばよかった」
と後悔しているというアンケート結果があります。
そこで、AND HOUSEでは家づくりに関するセミナーを開催しております。
💡住宅を建てるにあたって大切なこととは?
💡家づくりの前に身につけたい知識とは?
このセミナーでは、住宅建築に必要な基礎知識から、注文住宅のメリット・デメリット、
建物の構造や設備など、幅広い内容をカバーしています。
皆さまのご質問や個別のご相談にもお答えいたします。
参加いただいた方からは
「来てよかった!すごく分かりやすかった」
「他社のも行ったことあるけど、結局宣伝で・・。こちらは全然違った」
とのご感想をいただいております。
家を建てる方みなさんが思い描くお家ができあがりますように
できる限りわかりやすく丁寧にご説明しております🏠
ご興味のある方はこちらから✨

こんにちは!
奈良県香芝市にあるデザイン工務店 AND HOUSE です。
先週末は桜満開でしたね!関西各地で見ごろを迎えたのではないでしょうか🌸
すぐ近くの桜並木もとても綺麗で、たくさんの人がお花見に来られています。
弊社はこの地域の桜保存の会に協賛しています✨

香芝市逢坂エリアの桜並木です。夜桜もまた格別ですよね🌟
お散歩がてらたくさん写真を撮りました📷

私も先週の休日はお弁当持参でお花見へ。人も露店もたくさんで賑やかでした♪
つい唐揚げやポテトなども買ってしまい、すっかり花より団子🍡
もうしばらく楽しめる時期が続くといいですね。

こんにちは!
奈良県香芝市にあるデザイン工務店 AND HOUSE です。
4月に入りましたね。
新年度ということで、気持ちも新たにフレッシュなスタートを切りたいと思います✨
先日USJユニバーサルスタジオジャパンへ行ってきたのですが、
『NO LIMIT!』パレードが最高に熱かったです!
パワフルなダンサーさんたちと、賑やかなキャラクターたちから、たっぷり元気をもらいました💪
ぜひみんな行ってほしい!と思うほど、よかったです。
そんなUSJも、ここ奈良県香芝市からは1時間でいけます🚃
閑静な住宅地に住まいながらも、大阪へすぐ出られるところが香芝市の魅力の一つ🌟
さて、みなさまLINEは使われていますか?
身近なコミュニケーションツールとして、私たちの生活にすっかり定着しましたよね。
私どもAND HOUSEでも、公式LINEをご用意しております。
もうご登録はお済みでしょうか。
便利な機能もご用意しており、お友達追加していただくと
簡単に資料請求や見学会などの予約も可能となっております👆
またLINEお友達限定のお知らせも配信中- ̗̀📣
ただいま、Instagramのリールにてご案内動画を流しております。
こちらをチェック▷▷AND HOUSE Instagram リール
ぜひ登録してみてくださいね。

こんにちは!
奈良県香芝市にあるデザイン工務店 AND HOUSE です。
昨日は天候がかなりの荒れ模様でしたが、
打って変わって今日はいいお天気ですね!まぶしいぐらいです🌞
桜前線も少しずつ近づいているようです🌸
近隣の桜はまったく咲く気配がないですが・・奈良県は寒いからでしょうか。。
さて、今回は収納についてのお話。
先日、収納セミナーへ行ってまいりました。
お邪魔したのは▷▷ 南海プライウッド大阪ショールーム
土台として収納システムを取り入れ、そこに数々のアイテムやグッズ、技を駆使することによって、
こんなにもスッキリ!コンパクト!な収納を可能にしてくれるんだと感心しました👀
例)キッチンスペース▼

収納部分が整っていると、『見やすい&探しやすい&使いやすい』んですよね。
それはイコール時短にもつながり、日々の小さなストレスを軽減できるわけです。
家事は特に効率よく行いたいですよね。その願望を叶えましょう🪄
例)洗面スペース▼

衣類や服飾品もこんなにシステマティックにできたら最高ですよね✨
アパレルショップの一角のようです。
例)クローゼットスペース▼

「収納」と一口にいっても、いろいろな要素の組み合わせがあって、
お家全体の空間づくりにも関わってくるんだと学びました。
今後のご提案に活かしていきたいと思います💪
こんにちは!
奈良県香芝市にあるデザイン工務店 AND HOUSE です。
さて、住宅を建てるにあたってどういったことが大切なのか?
ご存じではない方も多いのではないでしょうか。
そこで、AND HOUSEでは家づくりに関するセミナーを開催しております。
このセミナーでは、住宅建築に必要な基礎知識から、注文住宅のメリット・デメリット、
建物の構造や設備など、幅広い内容をカバーしています。
▼先週末の家づくりセミナーの様子

家づくりにおいて大切なこととは💡
例えば、耐震のことであったり、住宅性能のことであったり、
『安心』『快適』『健康』『省エネ』といったポイントに沿って
奈良県の特性等も交えながら詳しくお話をさせていただいております。
皆さまのご質問やご相談にもお答えいたします。
せっかく建てるなら、素敵なお家にしたいですよね🏠
いいお家にしようと思ったら、どうしたらいいのか?を
できる限りわかりやすく丁寧にご説明しております👆
ご興味のある方はこちらから✨
いつもAND HOUSEオフィシャルサイトをご覧いただき、誠にありがとうございます。
こちらは、AND HOUSE(株式会社仲山工務店設計事務所)の求人情報をご紹介しております。
家づくりに関わることがしたい方へ
地域に根ざして、これから新しい住宅ブランドを展開していく私たちと働きませんか?


【現在の募集内容】
設計デザイナー

【公式LINE会員様だけのシークレットページです】
こんにちは!
奈良県香芝市にあるデザイン工務店 AND HOUSE です。
香芝市で土地をお探しの方へご案内です💡
①香芝市上中

②香芝市良福寺

③香芝市畑(金額交渉可能)

ご興味のある方は公式LINE、またはお電話にて、
お気軽にお問い合わせください✨
こんにちは!
奈良県香芝市にあるデザイン工務店 AND HOUSE です。
あたたかくなったり、かと思えば気温が下がったり・・しながら
少しずつ季節が前へ進んでいますね。
奈良県は盆地なので朝晩の冷え込みが強く、特に日中との寒暖差が大きいですよね❆
弊社事務所のお庭にも小さな春が訪れました🌸

桜かな・・?!と思いますが、こちらは「ベニスモモ」の木です。
花は「山桜」によく似ていますが、花期は山桜よりかなり早くて
3月上旬頃から咲き出すそうです。

葉っぱの色は、花が咲いているときも、また花が終わったあとも
ずっと赤茶色で濃いままで残ります。
花が咲いている様子はやはり心癒されますね✨
本格的な桜シーズンまであと少し。
このベニスモモさんに毎朝ほっこりしながら、春本番を待ちたいと思います🤭
こんにちは!
奈良県香芝市にあるデザイン工務店 AND HOUSE です。
前回のコラム「お家のメンテナンスって?①」の続きです。
今回は、具体的な時期と費用についてご紹介します。

3.時期で見るメンテナンスの箇所と費用
家の寿命を長くしてくれるメンテナンスですが、「いつ何をすればいいの?」と疑問に思いますよね。
そこで最後は具体的な時期と費用についてご紹介します。
それに合わせて、メンテナンス費用も計画的に貯蓄しておきましょう。
3-1.築5~10年
築5年までの新しい住宅はメンテナンスもほとんど必要なく、安心して暮らすことができます。
そんな時期を経て、築10年ほどで初めてのメンテナンスを行うご家庭が多いです。
築5~10年では、白アリ対策の防蟻工事、外壁のコーキング打替や塗装、水回りの補修、屋根や配管の点検などを主に行います。
具体的な費用については、防蟻工事が約15万円、外壁の塗装が約50万円、各補修・点検がそれぞれ1~20万円ほど。
10年目とまだまだ新しい家でも、メンテナンスには費用がかかることがわかりますね。
3-2.築10~20年
築10~20年では、10年目のメンテナンスに比べて補修する部分も多くなってきます。
15年目で一度防蟻工事を行っておき、20年目で本格的なメンテナンスを行うと、より安心して過ごせるでしょう。
築20年ころのメンテナンスでは、10年目にした「白アリ対策の防蟻工事、外壁のコーキング打替や塗装、屋根や配管の点検」に加え、水回りのリフォームも。
たとえば、ユニットバス・洗面所・キッチン・トイレなどを新しいものに交換します。
システムキッチンを交換する場合は、I型で60万円~、L型で70万円~交換可能。ユニットバスは60~100万円、トイレは10~20万円、洗面台は10~30万円ほどが相場です。
コンロの火がつかない・蛇口がサビたなど、不具合や老朽化を機に変える方もいれば、「最新式のキッチンを使いたい!」とリフォームされる方も。
不具合やご家族の要望に応じて、交換を考えてみましょう。
3-3.築20~30年
築20~30年になると老朽化も進み、メンテナンスの規模も大きくなってきます。
外壁や屋根、壁紙の傷みが見てわかるようになるので、耐久性や見た目を向上させるためにも、しっかりとしたメンテナンスが必要です。
築30年の節目には、防蟻工事や水回りの補修に加え、配管の全面改修も。さらには屋根の葺替や塗装、外壁・内壁の張替や塗装も行います。
屋根だけで50万円以上、高くて200万円にものぼることも。外壁張替で60~300万円、配管は1mで5千円ほどかかるのが相場です。
このころに家の状態が非常に悪い場合は建て替えの必要も出てくるので、年数が若いうちから定期的な点検とメンテナスを行いましょう。
4.こまめなメンテナンスでいつまでも美しい家に
老朽化によって、思い出がいっぱいつまった家を取り壊すことになった……なんてことは寂しいもの。
メンテナンスによって家の寿命は延びるので、愛するマイホームには補修やリフォームを行い、定期的にケアしてあげましょう。
そうすれば耐久性もキープでき、築年数が増えても災害時にも安心してお過ごしいただけます。
もちろん建てたばかりの頃の美しさを残しておくことにも繋がるので、いつまでも心地よい暮らしができるはずです。

こんにちは!
奈良県香芝市にあるデザイン工務店 AND HOUSE です。
自分で建てた、夢のマイホーム🏠
できるだけ建てた時の状態を保ち、美しいまま残していきたいものですよね。
そのために必要になってくるのが、「メンテナンス」。
傷んできた部分を定期的にケアすることで家の寿命を延ばし、資産価値を保つことができるんです。
そこで今回は、家のメンテナンスについて詳しくご紹介!
メンテナンスする時期や修繕費用の相場について解説していきましょう。

1.家のメンテナンスで必ず修繕するべき3つの箇所💡
メンテナンスといっても、「どこを直せばいいの?」と疑問に思う方も多いでしょう。
じつは家には、傷みやすく定期的なメンテナンスを必要としている箇所があります。
まずは修繕するべき3つの箇所をご紹介するので、ご自宅を観察して、メンテナンスが必要かチェックしてみてくださいね。
1-1.外壁
外に面している「外壁」は、家の中でもとくに傷みやすい箇所。雨や日光、台風による暴風などを直接受けるのが外壁です。
外壁の継ぎ目やひび、めくれなどから水が浸入すると、大掛かりな工事になってしまうことも……。
そのほかにも、家の強度がさがってしまったり、汚れが目立つようになったりするケースもあります。
家の見た目にも大きく関わってきますので、メンテナンスでいつまでも美しい状態をキープしましょう。
1-2.水回り
室内でとくに傷みやすいのが、「水回り」。
キッチンや浴室、洗面所、トイレなども定期的なメンテナンスと日々の清掃が必要な箇所なんです。
たとえばユニットバスの浴室は耐久年数が15~20年ほどといわれており、長く住むうえでメンテナンスは切りはなせません。
キッチン本体も耐用年数は10~20年ほどで、ガスコンロや蛇口に不具合が出るなど、パーツが少しずつ劣化してきます。
トイレや水道、浴室などは、突然使えなくなったとき生活に支障をきたす箇所。
「突然トイレが使えなくなった!」なんてことになってから修理業者を探し始めると、直るまでにかなりの時間がかかってしまいますよね。
浴槽下のカビ、配管の傷み、腐食など……水を使用する場所は劣化症状が起こりやすいので、定期的にチェックしておきましょう。

1-3.屋根
外壁と同じように、「屋根」も外からのダメージを受けやすい箇所。
雨や日光、風などを直接受けるので、影響が出やすいんです。
安価なものから高性能の高価なものまで、屋根材にはさまざまなものが。
例えば「トタン屋根」は耐用年数が10~20年と短く、メンテナンス回数もそのぶん多く必要になってきます。
反対に、サビにくく耐久性が高い「ガバリウム鋼板」は耐用年数が20~30年で、高価ではありますがメンテナンスの回数を抑えることができます。
このように、お家を建てるときやリフォームするときは、未来のメンテナンスのことも視野に入れるとよいでしょう。
2.家のメンテナンスによるメリットとは💡
家の傷みを直したり、外観を美しく保ったりするメンテナンスですが、ほかにもメリットはあるのでしょうか。
「多少の傷なら放置していてもいいんじゃないのか?」とも思っちゃいますよね。
じつは家の寿命は約30年といわれており、このころにリフォームを検討することが多くなります。
このとき、今までしっかりメンテナンスをしてきた家は、かんたんなリフォームで終わります。
しかしメンテナンスをしていなかった家は、建て替えるしかないことも……。
この先どう自宅と付き合っていくかを考えて、家の傷みや老朽化をケアしてくださいね。

家の寿命を長くしてくれるメンテナンス。
次回は具体的な時期と費用についてご紹介します✨