Less is More

本当に価値のあるものだけを追求し、
豊かさを得られる住まいづくり

WORKS

こんにちは!

奈良県香芝市にあるデザイン工務店 AND HOUSE です。

 

👆土地探しをこれから始める方

👆土地探しで悩んでいる方

👆賢く土地を探したい方

家づくりをスタートされる方、ぜひお気軽にご参加ください♪

 

元大手不動産会社出身の住宅ファイナンシャルプランナーが、

土地探しや相場調べ、土地の探し方と購入の基礎知識をお教えいたします。

 

住宅用地の購入=「不動産購入」です。

不動産売買には法律が関係し、専門の会社や資格者がいて、初心者では分からないことばかりですよね。

家づくりでは〝 知っているかどうか〝が、今後の進み方や支払う費用に大きく関わってきます。

この『土地探し相談会』では、土地を買うための基礎知識を学んでいただきながら

ご希望の土地を探すお手伝いをさせていただきます。

 

 — 土地探し相談会 概要 —

  ● 開催日 | 7月31日(月)まで
  ● 時 間 | 10:00 ~ 17:00(予約制)
  ● 場 所 | AND HOUSE オフィス

 — ご予約について —

  ●下記の手順にて、公式LINEよりご予約をお願いします。
   もしくはお電話(0745-76-1094)にてお問い合わせください。
  ●ご予約の際はご都合のよい日時をご指定ください。
   (※お時間を調整させていただく場合がございます。予めご了承ください。)
  ●上記日程でご都合が合わない方はお気軽にお問い合わせください。
 ※ご予約後、確認のためお電話をさせていただきます。
 ※ご不明な点がございましたら説明させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。

💡公式LINE ご予約の手順💡

友だち追加

↓ ↓ ↓

①友だち追加時の「お問い合わせ内容」から【土地探し相談会】を選択ください。

②【お申し込みフォーム】を入力ください。

③担当者よりご連絡いたします。

こんにちは!

奈良県香芝市にあるデザイン工務店

AND HOUSE 広報担当 西です。

 

🎵人気の高い『平屋住宅』

その中身、見てみませんか🎵

 

6月10日()・6月11日(

香芝市にて構造見学会を開催します。

時間:10:00~17:00 【完全予約制】

◇JR和歌山線 香芝駅 / 近鉄大阪線 近鉄下田駅 付近

※詳しい住所はご予約時にご案内いたします。

 

6月10日()は、気密測定に立ち会うことができます!

建築中の現場にて、高気密・高断熱のお家づくりについて

お話しさせていただきます。

● 金物工法ってどういう工法?

● 耐震等級3の家づくりって?

● どんな断熱材を使っているの?

● 24時間換気システムの中身は?

・・・などなど、お客様の気になっている部分を

実際にご覧いただける貴重なイベントです。

 

ご興味のある方はぜひ今回の見学会へお越しください。

ご予約は下記フォームまたは 0745-76-1094までご連絡ください。

 

💡イベントお申し込みの方は公式LINEをご登録の上、お申し込みください💡

友だち追加

【友だち追加時の「お問い合わせ内容」からの場合】

【公式LINEのメニューバーからの場合】

◆ LINEをお持ちでない方はこちらのフォームからお願いします↓ ↓ ↓

 

こんにちは!

奈良県香芝市にあるデザイン工務店

AND HOUSE です。

 

先日、D様邸の地鎮祭を執り行いました。

伝統ある神社にて、厳かな雰囲気でした✨

これから始まる工事の安全とご家族の繁栄を願います🙏🏻

この度は誠におめでとうございます!

安全に気をつけて工事を進めて参りますね🚧

 

素敵なお菓子の差し入れもありがとうございます。

お心遣いに感謝です🙌

 

お家が無事完成しますよう心よりお祈り申し上げます。

これからも末永いお付き合いをよろしくお願いいたします✨

こんにちは!

奈良県香芝市にあるデザイン工務店

AND HOUSE です。

 

最近、暑い日が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか💭

 

さてAND HOUSEでは先日、新たに植えた夏野菜のひとつ、

きゅうりを収穫しました🥒!

一回の収穫で六本も!!

青々としていて太さもしっかりしていて美味しそうです😊

 

せっかくなので試食させていただきました!

…美味しい!!!!!!

みずみずしくて、新鮮…!!!!

採れたてのきゅうりは初めていただくのですが

思った以上に美味しかったです!🤭

 

皆様も是非家庭菜園を取り入れて、

採れたてを味わってみてください😊✨

こんにちは!

奈良県香芝市にあるデザイン工務店

AND HOUSE です。

 

先日、I様邸のお引き渡し式を執り行いました。

お引き渡しを記念してのテープカット🎀

お兄ちゃん、がんばりました!👏

完成したお家の鍵を開けていただきます🔑

おめでとうございます!! 🙌

ご家族みなさまニコニコ笑顔で、私も幸せな気持ちでいっぱいになりました😊

I様ご家族にとって、帰ってきたときにほっとする

穏やかな時間を過ごせるお家となりますように・・・

たくさんの思い出を紡いでいってください✨

 

I様より素敵な差し入れをいただきました。

週末シトロン=ウィークエンド・シトロンとは、

レモン風味のバターケーキのことだそうです。とっても美味しそう!

パッケージがこれまたキュンです💘

お心遣い本当にありがとうございます!

 

お引き渡しの日は、おつきあいの第二ステージが始まる日🏠

これからもどうぞよろしくお願いいたします。

マイホームを新築で建てることは、誰もがあこがれること。

新しい家に引っ越して新生活を始めることを想像するだけで、ハッピーな気持ちになりますよね。

 

ですが、その前にやっておくべき大切なことがあります。

それはご近所への「挨拶回り」。

引っ越し後、ご近所づきあいをしていく上で、挨拶回りは非常に重要です。

とはいえ、どこまでの範囲のお宅に・どのタイミングで・どんなものを持って行けばいいのか分からない方も多いでしょう。

そこでここでは、新築の挨拶の基礎知識をお教えしたいと思います。

引っ越す際の参考として、ぜひ読んでみてくださいね。

 

1.近所へ新築の挨拶回りをする目的とは?

新築一戸建てを建てて引っ越す場合、ご近所との関係を良好にするため粗品を配って挨拶して回るのが一般的です。

それは「これからお世話になります」という気持ちを伝えるため。

最近は挨拶回りをしない方も増えていますが、挨拶されて嫌な気持ちになる方はいないはずなので、ぜひやっておくようにしましょう。

万が一トラブルが起きたときも、円満に解決しやすくなりますよ。

 

2.近所へ新築の挨拶回りをする2つのタイミング

新築の挨拶回りをするにしても、「いつ伺うのがベストなの?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。

タイミングとしては、地鎮祭当日と引っ越し日の2つがベスト。

その日に行う理由や、詳しい日程について解説していきましょう。

 

2-1.地鎮祭当日

新築一戸建てを建てるとなれば、トラックや工事の騒音、ほこりがたつなど、ご近所に迷惑をかけてしまうことも。

だからこそ、最初の挨拶回りは地鎮祭当日に行いましょう。

地鎮祭当日は、現場監督や営業担当の方と一緒に、粗品を持ってご近所を回ることがほとんど。

工事中になんらかのクレームがあったとき、工事する側が対応できるようにするためです。

どんな粗品を持って行けばいいのか、どこまでの範囲回ればいいのかなどを、担当者と打ち合わせしておきましょう。

 

2-2.引っ越しの日

家の完成後、引っ越しする日から本格的なご近所づきあいが始まります。

そんな引っ越し日はいい印象を与える大切なタイミングとなるので、もう一度挨拶回りを行っておくとよいでしょう。

「これからお世話になるので、よろしくお願いします」という気持ちを込め、挨拶回りをしてくださいね。

 

挨拶回りをする日時についてはっきりとした決まりはないですが、引っ越し日前後の都合のいい日でかまいません。

なかでももっとも多いのが、引っ越し日当日。

遅くても、引っ越しして1週間以内には挨拶回りを終えておくべきです。

引っ越し日より前に挨拶回りを行う際は、「〇月〇日に引っ越してきます」と伝えましょう。

 

また時間帯は、早朝や夜間は避けるべき。日が暮れる前の家に人がいるころが最適です。

 

3. 新築の挨拶回りを行う範囲!どこまで回ればいい?

挨拶回りを行う際の悩みとして多いのが、「どの範囲まで行えばいいのか?」ということ。

一般的に一戸建てなら、両隣・お向かい・裏のお宅4軒は最低でも挨拶をしておくべきでしょう。

留守だった場合はかんたんな挨拶文を用意しておき、粗品とともにポストに入れておきます。

挨拶文には工事担当者の連絡先と名前も書いておき、何かあれば連絡できるようにしてくださいね。

その後、工事中に家の様子を見に行くときに改めて挨拶に伺えば、より好印象を与えることができます。

 

4. 新築の挨拶回りにおすすめの粗品と相場

「ご近所への挨拶回りに何を持って行けばいいの?」と悩んでいるあなたのために、おすすめの粗品をご紹介します。

おすすめの粗品は以下の5つです。

・タオル

・ティッシュペーパーやトイレットペーパー

・ラップ

・プリペイドカードや商品券

・賞味期限の長い調味料

 

最初の挨拶回り(地鎮祭当日)では、安いものでかまいません。

工務店やハウスメーカーが粗品を用意してくれることもあるので、自分で用意して無駄になってしまわないよう、前もって聞いておきましょう。

最近多いのが、商品券や賞味期限の長い調味料など。

ひと昔前までは石鹸やタオルを持っていくことが多かったようですが、最近は少なくなっています。

ただ、食べ物をもらうのに抵抗がある方もいますので、ラップや商品券などがおすすめです。

 

これら粗品の相場としては500~1,000円ですが、地域の班長さんや自治会長さんのお宅にも挨拶に行くのなら、少し高めのものを用意しておくとよいでしょう。

ご近所の挨拶回りであまり高価なものを持って行くと気を使わせてしまうので、高すぎず、安すぎない程度がベストです。

 

5.粗品を贈るときの「のし」の付け方

粗品を贈るときに必要なのが、「のし」です。

のしの種類は、「蝶結び」の水引を選びましょう。

粗品の包装の上からかけるようにし、表書きに「ご挨拶」または「粗品」と、名前を書くようにします。

購入したお店や通販サイトで付けてくれることもあるので、サービスを利用すれば間違いありません。

 

6. 新築の挨拶回りで贈らないほうがいい粗品

タオルや商品券、ラップなどのおすすめの粗品をご紹介しましたが、新築の挨拶回りで贈らないほうがいいものもあります。

「おしゃれだから喜んでくれるかも!」なんて選ばないよう、注意してくださいね。

 

6-1.香りの強いもの

石鹸や洗剤、入浴剤を贈る方もいるとは思いますが、香りの強いものはなるべく避けるべきです。

人によって香りの好みはさまざまで、自分ではいい香りだと思っても、人から見ると嫌な香りかもしれません。

無香料や香りを抑えたものを選ぶとよいでしょう。

また、石鹸や洗剤、入浴剤などは直接お肌に触れるもの。お肌が弱い方だと使えないこともあるので、おすすめできません。

 

6-2.ハンドメイドのもの

引っ越しの挨拶回りをする際、初対面であることがほとんどです。

なのに、いきなりハンドメイドのものを贈るとビックリされてしまうかもしれません。

初対面の人から手作りのお菓子や手芸品をプレゼントされても、素直に喜べませんよね。

引っ越し後、仲良くなった方にはハンドメイドのものを贈り合うこともありますが、あくまでも親しくなってからの話です。

食品を贈る場合は、有名なメーカーのものを贈るようにしてください。

 

7.正しい挨拶回りでよりよい関係を

ご近所さんへの挨拶回りをすることは、良好なご近所づきあいをするうえでかかせないもの。

「面倒だからやめておこうかな……」なんて思う方もいますが、引っ越した後に助け合いが必要な場面もでてくるかもしれません。

気持ちよく新しい生活をスタートさせるためにも、正しい挨拶回りを行ってくださいね。

こんにちは!

奈良県香芝市にあるデザイン工務店

AND HOUSE です。

 

このGWは、香芝市にて完成見学会を実施しておりました🏠

たくさんのご参加ありがとうございました✨

 

今回のお家は、自宅でプライベートサロン開業をご予定されており、

そのため、2階LDK+バルコニーという設計に💡

 

また、冬だけでなく夏も快適に過ごせるように、床下エアコンを採用。

みなさま興味津々のご様子でした!

バルコニーの向こうに開けた景色は、

リビングからもダイニングからも楽しめる間取りになっており、

LDKが広く感じられるとのご感想もたくさんいただきました🙌

ご参加くださった皆さまに楽しんでいただけたようで良かったです😌

 

❁次回のイベントについてお知らせ❁

6月も、香芝市にて見学会を予定しております。

次回は構造見学会です💡

ご予約受付については改めてお知らせしますので、ぜひチェックしてくださいね✅

 

また、常設モデルハウスのご見学も受け付けております。

お家づくりのことで話を聞いてみたい!相談したい!という方、

まだ考え始めたばかりでいろいろ分からないという方も、

お気軽にぜひ一度お問い合わせください。

こんにちは!

奈良県香芝市にあるデザイン工務店

AND HOUSE 広報担当 西です。

 

 

実はAND HOUSEでは、新しい看板を設置しようと

長らく模索しておりました。

そして・・ついに・・完成!!

先日、無事設置しました🙌

いい感じに出来上がっております✨

QRコードも読み取れる仕様にしておりますので、

お近くにお越しの際はぜひ読み取ってみてください😆

こんにちは!

奈良県香芝市にあるデザイン工務店

AND HOUSE 広報担当 西です。

 

先日、K様邸の地鎮祭を執り行いました。

前日の雨でお足元は悪かったですが、当日はお天気に恵まれました🌞

これから始まる工事の安全とご家族の繁栄を願います🙏🏻

この度は誠におめでとうございます!

安全に気をつけて工事を進めて参りますね🙌

お家が無事完成しますよう心よりお祈り申し上げます。

これからも末永いお付き合いをよろしくお願いいたします✨

こんにちは!

奈良県香芝市にあるデザイン工務店

AND HOUSE 広報担当 西です。

 

 

先日、アンドハウスガーデンでは玉ねぎを収穫して🧅

新たに夏野菜を植えてみました。

収穫の日が楽しみです!

採れたての野菜や果物は格別ですよ✨

美味しい野菜をモリモリ食べて健康になりましょう😊

家庭菜園おすすめします♪

 

奈良県香芝市の新築注文住宅なら

AND HOUSEへ


Less is More

派手さではなく、本質。
過剰ではなく、余白。
機能と美しさが静かに共存する場所。

AND HOUSEは、
“本当にいいもの”だけを選び抜き、
シンプルで、上質で、時を超えて愛される住まいをつくります。

Less is More―
それが、私たちの家づくりの哲学です。

DESIGN

AND

QUALITY

AND

PERFORMANCE

AND

DESIGN

建築家と描く、
あなただけの邸宅

建築家と住まい手の感性が共鳴し、
唯一無二の住まいを形にします。

AND

QUALITY

意匠と技術の両輪でつくる、
理想の邸宅

設計事務所であるAND HOUSEは、グループ会社に知見と技術を持つ工務店を擁しています。

AND

PERFORMANCE

長く心地よく
幸せに暮らせる邸宅

美しさが宿る洗練された暮らし。構造や性能は、後から変えられないからこそ、見えない部分の「質」にこだわります。