WORKS
こんにちは!
奈良県香芝市にあるデザイン工務店
AND HOUSE 広報担当 西です。
先日、Y様邸のお引き渡し式を執り行いました。
お引き渡しを記念してのテープカット🎀

完成したお家の鍵を開けていただきます🔑

おめでとうございます!! パチパチ♪
ご家族みなさま素敵な笑顔で、私も幸せな気持ちでいっぱいになりました😊
Y様ご家族にとって、帰ってきたときにほっとする
穏やかな時間を過ごせるお家となりますように・・・
たくさんの思い出を紡いでいってください✨
Y様より素敵な差し入れをいただきました。

とっても美味しそうなお菓子たち。
スタッフみんなで美味しくいただきます💗
お心遣い本当にありがとうございます!
お引き渡しの日は、おつきあいの第二ステージが始まる日🏠
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

こんにちは!
奈良県香芝市にあるデザイン工務店
AND HOUSE 広報担当 西です。
12月14日(水)~12月20日(火)
1週間限定で、香芝市にて完成見学会を開催します。
時間:10:00~17:00 【完全予約制 1時間1組】
◇近鉄大阪線二上駅付近
※詳しい住所はご予約時にご案内いたします
お引渡し前の施主様のお家を内覧できる貴重なイベントです。
モデルハウスとは違って、何度も見学できるわけではないので
ご覧いただけるのは一度きりです。
●高気密高断熱
【実測値】
◇ Q値(熱損失係数):1.34 W/(㎡・K)
◇ UA値(外皮平均熱貫流率):0.35 W/(㎡・K)
◇ C値(相当隙間面積):0.37 c㎡/㎡
●48.8坪の大邸宅
●許容応力度計算による耐震等級3+制振
●建築家によるデザイン
●大開口の吹き抜けリビング
●20年以上経過しても変わらないエコアコールウッドを使用したウッドデッキ
ご興味のある方はぜひ今回の見学会へお越しください。
ご予約は下記フォームまたは 0745-76-1094までご連絡ください。
◆お施主様の大切なお家をお借りしています。
新型コロナウイルス対策のためマスクの着用をお願いいたします。
また、感染症対策のため1組につき4名様まででお願いしております。
建築家と建てる家ってどんな家?高性能住宅って?
など、これから新築を考えられている方へ勉強会も行なっています。
ご参加後の執拗な勧誘等は一切致しません。
ご希望の方はお気軽にお問い合わせ、ご予約ください。
こんにちは!
奈良県香芝市にあるデザイン工務店
AND HOUSE 広報担当 西です。
先週は、橿原市にて完成見学会を実施しておりました🏠
たくさんのご参加ありがとうございました✨


家の中へ入ってみると、「想像よりひろーい!」というご感想を多くいただきました。
それは『吹き抜け』がもたらす効果でもあります。
吹き抜けの大きな窓から光がこぼれる和モダンの畳リビング。
とても雰囲気が良くて本当に素敵な空間です✨
27日には本物件の建築家さんも来てくださり、お客様のご質問にお答えされていました。
ご参加くださった皆さまのご参考になっていれば幸いです😌
次回の完成見学会についてお知らせ🌷
12月は、香芝市にて完成見学会を予定しております。
ご予約受付については改めてお知らせしますので、ぜひチェックしてくださいね✅
また、常設モデルハウスのご見学も受け付けております。
お家づくりのことで話を聞いてみたい!相談したい!という方、
まだ考え始めたばかりでいろいろ分からないという方も、
お気軽にぜひ一度お問い合わせください。
こんにちは!
奈良県香芝市にあるデザイン工務店
AND HOUSE 広報担当 岡田です。
先日は、『完成見学会』にご来場いただき誠にありがとうございました。
引き続き『モデルハウス見学会』は随時ご予約承っておりますので
お気軽にお問い合わせください💁♀️✨
さて、もうすぐ12月突入☃️
まだ温かい日と寒い日が入り混じるこの季節、
1日からは、一気に冬の気候となり気温が冷え込むようなので
体調をくずさないよう気を付けたいですね💡
そんな中、AND HOUSE GARDENでは
野菜たちが続々と成長を遂げています✨
初めは、小さな小さな苗で育つのか不安だったブロッコリーも
しっかりと成長してくれ、本日初収穫です🥦✨
大きな葉を持ちながら真ん中に1つだけなのかなぁ?
と思っていたのですが、なんと‼写真矢印に残った花蕾(からい)達が
まだ成長してくれるようなので、第2回収穫も楽しみです♪
収穫時期は、つぼみが開く前だそうで開きすぎると固くなってしまうそう😮
⇩(少し開きかけてしまいましたが、、、😂きっとまだ大丈夫っ🤭)

大根も生き生きと成長してくれています✨
大根の葉がみずみずしくて、すでに美味しそうなオーラを( ^ω^)・・・

大根の収穫も間近です🌈乞うご期待🤗
こんにちは!
奈良県香芝市にあるデザイン工務店
AND HOUSE 広報担当 西です。
11月22日(火)23日(水祝)
11月26日(土)27日(日)
4日間限定で、橿原市にて完成見学会を開催しております。
昨日はあいにくの雨模様の中、たくさんのお客様がお越しくださいました🏠
ありがとうございました✨
お家づくりのあれこれをご来場いただいた皆さまとお話ししながら
一緒にワクワクさせていただきました😊



いま人気のジョリパットの外壁に、
「SNSでは見かけるけど実物を見るのは初めて。おしゃれ~」というお声をいただけたり、
簡易全館空調のシステムとコスパの高さに驚かれたり、
建築家ならではの工夫されたデザイン・素材選びに共感いただけて、
私どももとても嬉しいです💗
今週末の26日(土)・27日(日)、残りわずかですが予約枠に空きがございますので、
ぜひお早めのご予約をお願いいたします✨
また、常設モデルハウスのご見学も受け付けております。
お家づくりのことで話を聞いてみたい!相談したい!という方、
まだ考え始めたばかりでいろいろ分からないという方も、
お気軽にぜひ一度お問い合わせください。
こんにちは!
奈良県香芝市にあるデザイン工務店
AND HOUSE 広報担当 西です。
本日11月15日は、七五三👘
男の子は数えで3歳と5歳、女の子は3歳と7歳の年に、成長を祝って社寺に参詣する日です。
子どもちゃんたちの着物姿…かわいいですよね🥰
自分も子どものころ着物を着せてもらって写真を撮った記憶が・・(おぼろげ)
千歳飴はどんな味だったかな~
先日、スタッフのご友人のT様より差し入れをいただきました💗
スタッフみんな、チョコレート大好きなので
美味しくいただきました🍫
T様、ありがとうございます!✨

こんにちは!
奈良県香芝市にあるデザイン工務店
AND HOUSE 広報担当 西です。
11月22日(火)23日(水祝)
11月26日(土)27日(日)
4日間限定で、橿原市にて完成見学会を開催します。
時間:10:00~17:00 【完全予約制 1時間1組】
※詳しい住所はご予約時にご案内いたします
お引渡し前の施主様のお家を内覧できる貴重なイベントです。
モデルハウスとは違って、何度も見学できるわけではないので
ご覧いただけるのは一度きりです。
●高気密高断熱
【実測値】
◇ Q値(熱損失係数):1.35 W/(㎡・K)
◇ UA値(外皮平均熱貫流率):0.35 W/(㎡・K)
◇ C値(相当隙間面積):0.17 c㎡/㎡
●コスト10分の1でできる簡易全館空調~どの部屋に行っても暖かい!~
●許容応力度計算による耐震等級3+制振
●建築家によるデザイン
●外壁は今流行のジョリパットミーティア仕上げ
●吹き抜けのある畳リビングの和モダンテイスト
●20年以上経過しても変わらないエコアコールウッドを使用したウッドデッキとフェンス
ご興味のある方はぜひ今回の見学会へお越しください。
ご予約は下記フォームまたは 0745-76-1094までご連絡ください。
◆お施主様の大切なお家をお借りしています。
新型コロナウイルス対策のためマスクの着用をお願いいたします。
建築家と建てる家ってどんな家?高性能住宅って?
など、これから新築を考えられている方へ勉強会も行なっています。
ご参加後の執拗な勧誘等は一切致しません。
ご希望の方はお気軽にお問い合わせ、ご予約ください。
こんにちは!
奈良県香芝市にあるデザイン工務店
AND HOUSE 広報担当 西です。
今回は、木材についてのお話🌲
家を建てたいなぁとなったときに思い浮かべるのは・・「木のお家」ですよね。
木材は、私たち日本人にとって身近な材料の一つです。
木というと、なんだか温かくてホッとする感じがしますよね😌
実際に木材は住む人の健康や安らぎを守り、地震の多い日本では耐久性と耐震性に優れた木材が多用されてきました。

そんな木材ですが、「集成材」と「無垢材」という2つの種類があるのをご存知でしょうか。
【集成材とは💡】

複数の板を結合させた人工の木材のこと。建造用の集成材は厳格な規格と検査基準をもとに品質管理されるので、強度と安定性があることが特徴です。
耐水性があり水分による反りが少なく、使い勝手も良いです。
AND HOUSEでは、集成材の中でも「JAS集成材」を使用しています。
JASとは日本農林規格のことで、強度を計測して基準を満たしているものにJASマークが付けられます。
JASマークが付いている木材は強度や含水率がチェックされており、JAS集成材は強度・品質が保証されています。
(含水率とは:木材に水が含まれている量。乾いていなくて含水率が高いままの木は反ったり割れたりする原因になる)
【無垢材とは💡】
伐採した木をそのまま切り出して作った天然の木材のこと。集成材と違って科学接着剤を使わないので、人体に優しい素材です。
ただ、一本の木から取れる量も限られるので、コストがかかることが多いです。
見た目や手触りが良いので、家具や柱、フローリングなどにはピッタリですよね。
無垢材は水分を吸収し放出する木の性質を反映しやすく、調湿性があります。
その分、重く、反りや変形が出ることがあるので、扱う職人さんに技術が必要です。
【それぞれのメリット🚩】
集成材は品質が安定していて、無垢材に比べてお手入れもしやすいという利点があります。
例えば床の掃除がしやすいというだけでも、小さなお子さんがいる家庭には嬉しいことですよね。
無垢材のフローリングは定期的なお手入れが必要ですが、素材が柔らかく足腰に負担がかかりにくいため、
高齢の方には無垢材の床が嬉しいかもしれません。
集成材も無垢材も、私たちの生活に欠かせない木材です。
家づくりにあたって、単純にコストだけで判断せず、住む人や用途に応じて慎重に選ぶことが大切です。
集成材と無垢材、それぞれ適した場所で生かしながら素敵なお家にしていきたいですね✨
こんにちは!
奈良県香芝市にあるデザイン工務店
AND HOUSE 広報担当 西です。
さて、その①からの続きです😉
『第1種熱交換型換気システム 澄家VS90 』について
その仕組みの理解を深めるべく、「快適住宅研究館」の視察に行ってきました!

澄家VS90のポイントは3つ🌼
●温度交換率90%と、熱交換型換気システムの中でもトップクラス
●湿度交換率も高いので、冬には過乾燥を防ぎ、夏には蒸し暑さを緩和
●メンテナンスが容易
ではでは、建物に入っていきましょう。ドキドキ・・💗
リビングに入ると謎のオブジェ?が👀

換気システムの効果を調べるために、銀色の箇所ごとの温度を計測しているそう。
そしてこちらが『第1種熱交換型換気システム 澄家VS90 』!!
床下に格納されています。

ダクトを使う必要が無いので新鮮な空気を床下に充満させることができ、
その空気は床下に設置した給気口から室内へ、床面に設置した排気口から排気されるというシステム👆
機器本体のメンテナンスも簡単。持ち手が付いている部分を取り出して、表面のホコリを取るだけ👌
他のメンテナンスポイントとしては、フィルターがあります。
室内はこちら▼(この中に薄いフィルターが入っています)

屋外はこちら▼(この中にも筒状のフィルターが入っています)

メンテナンスは数か月に1回とかなので、忘れそう~💦という方もご安心を◎
このモニターがお知らせしてくれます。

そしてこちらが各部屋のファンです。
画像ではわからないですが、ここから風が出ています!

冬には室内の排気から水蒸気を回収し、室内に戻すことができるので乾燥対策にも💡
エアコンなどの余分な稼働を減らしてくれるので、電気代の節約にもなりますね♪
また熱交換システムにより、
「冬場は熱を再利用して暖かい室内を実現し、夏場は水蒸気を回収して湿度を最適に保つ」
ことが可能です。なんてありがたいシステム🙌
一年中快適に過ごせる家を実現してくれる澄家✨
その魅力をたっぷり学ぶことができました!
そして・・・
この換気システムの能力をしっかり発揮するためには、建物自体の性能が最も重要だということ。
これからも確かな性能のお家を建築してまいります!💪
こんにちは!
奈良県香芝市にあるデザイン工務店
AND HOUSE 広報担当 岡田です。
10月になりましたね!🍂
そろそろ秋・冬にむけての衣替えや
お子様がおられるご家庭では、運動会シーズンに突入している
のではないでしょうか?🏃♂️🏃♀️🎈
スポーツの秋・食欲の秋という事で!
イベントごとやお出かけも、とっても楽しい季節になりますね♪
AND HOUSEの野菜たちの成長過程を画像にまとめてみました💁♀️

ブロッコリーは葉がどんどん大きく!
青々と育っています🥦✨


カブと大根は種から育て、台風の影響で出たばかりの芽が折れたりと
心配していましたが!無事に!
スクスクと成長してくれています🌱
半月でこんなにBIGに育つのか!と驚いています🤭💚
次回の成長記録もお楽しみに♪