WORKS
こんにちは!
奈良県香芝市にある設計事務所・工務店 AND HOUSE です。
今週は大寒波でしたね。香芝市でも何度か雪が降りました⛄
毎日かなり冷え込んでいますが、いかがお過ごしでしょうか。
家にいても喉が痛くなったり、お肌がカサカサになったりしますよね・・
これは家の中の乾燥が原因で、湿度が40%を下回るとそれらの悩みを感じやすくなるそうです。
今回は湿度を上げるための方法を5つご紹介します。
どうして家が乾燥するのか、人にどのような影響が出るのかもあわせて見ていきましょう。

1.家の乾燥の原因は?空気がカラカラになる理由
梅雨のジメジメした空気にも不快感はありますが、冬の乾燥した空気も過ごしやすくはありませんよね。
春や秋はあまり乾燥を感じないので「寒いと乾燥するのだろう」と思う方も多いのではないでしょうか。
そこで、まずは家が乾燥する原因についてご紹介します。空気が乾く理由を知って、根本から解決しましょう!
①24時間換気
現代の住宅は昔と比べて気密性が高くなっています。
外の熱や冷気をガードしてくれたり、冷暖房がききやすくなったりするため、節約につながるのがメリット。
ですが、気密性の高い家は新しい壁や床、大型家具などから出る有害物質をためこみやすく、「シックハウス症候群」を発症させる要因に。
そのリスクをなくすためにと開発されたのが「24時間換気」なのです。常時換気している状態のため、湿度を上げた室内の空気は外へ、外の乾いた空気は室内へ。これも乾燥の原因の1つです。
②エアコン
温度が上がると湿度(相対湿度)は下がるもので、暖房を使って暖かくすると、空気の乾燥は大きくなってしまいます。
しかも暖房は冷たい空気を暖めて送る仕組みで、室内に放出されるのは乾燥した空気なのです。
冬の寒さ対策にかかせないエアコンも、実は家を乾燥させる原因だったのです。
最近では加湿機能がついたエアコンも販売されているので、乾燥が気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。

2.放っておくと大変!乾燥による人への影響
「朝起きたときに喉に違和感がある」「冬は肌がピリピリして痛い」と、悩みを抱える方は多いもの。
肌荒れ・風邪・静電気・火災など、冬の乾燥は人へも影響を与えるのです。
例えば、乾燥した空気の中で過ごすとお肌の水分が減り、皮むけやひび割れを起こすことも。
また、湿度が40%以下になるとウイルスが空気中に長く漂うようになるので、風邪やインフルエンザにかかりやすくなるんです。健康的で安全な暮らしを実現するためにも、部屋の湿度は40~60%を維持し、乾燥によるリスクをできるだけ減らしましょう。
ここまで、乾燥の原因と理由、乾燥による影響についてご紹介してきました。
空気中の水分は多くても少なくても、私たち人間にとって大きな影響があるんですね。
次回、湿度を上げるための方法をご紹介しますので、乾燥をコントロールしていきましょう。


健やかな毎日を過ごせる住まい。
『冬は寒くない、夏は暑くない』暮らし。
睡眠時間も含めると、お家で過ごす時間はとても大きなものです。
その時間が快適で、健康的で、笑顔のあふれる時間だと幸せですよね。
エアコンを切るとすぐに、室内が寒くなったり暑くなったりしてしまう。
冬場、お風呂やおトイレの際に、寒さで震える。
寒い暑いという不快感による睡眠の質の低下。
私たちの生活や健康に影響する寒さ・暑さのストレスを忘れ、健やかに暮らせる住まいを体感してみませんか?


暑さ・寒さによるストレスは、「住まい」から改善することができます。
外の暑さ、寒さを室内に伝えない住まいにする為には、お家の作り方(工法や性能)から考えることが大切です。
AND HOUSEのお家の工法や性能をご紹介します。

■断熱工法
断熱とは、外の熱が室内に伝わらないようにすることです。この断熱の工法は建築会社によって異なります。
AND HOUSEでは、「スーパーウォール工法」を採用しています。
≪スーパーウォールとは≫
高性能なスーパーウォールパネルと高断熱サッシ・ドア、計画換気システムが生み出す、高気密・高断熱・高耐震構造の住宅です。
AND HOUSEでは、スーパーウォールパネルという断熱パネルを壁や屋根等お家全体に充填し、住宅の構造体と開口部(サッシ・ドア)の工事が完了した段階で、一邸一邸、気密測定を実施しています。
そして、設計時の熱計算により算出された[温熱性能]と[外皮性能]、測定した[気密性能]を数値でご確認いただける性能報告書を作成し、お客様にお渡ししています。
このように、高い断熱性能・気密性能を実現し、暑さ・寒さが伝わりにくい住まいを実現しています。

■外皮平均熱貫流率(UA値)
住宅の断熱性能は、「外皮平均熱貫流率」(UA値)で示されます。数値が小さいほど省エネ性能に優れています。
今回の体感会のお家は、UA値0.38W/㎡Kと、HEAT20断熱性推奨グレード値G2グレード(6地域における)をクリアしています。これは、ZEHやH28年省エネ基準よりはるかに優れた性能値です。

■相当隙間面積(C値)
建築物には隙間があります。その隙間を少なくすることを、「気密性能を高くする」といいます。
気密性能が高ければ、適温となった室内の空気が逃げない、そして外の不快な空気が入りにくくなります。
気密性能は、「相当隙間面積」(C値)で示され、数値が小さいほど高気密なお家。
AND HOUSEのお家は、現在まで建築したお家すべてにおいて、C値0.2~0.4㎠/㎡という気密測定結果が出ており、気密性が高い住まいと言えます。

AND HOUSEが大事にしていること

断熱性能や気密性能は、コストをかけたり、窓を無くしたりする事でも数値を良くすることはできます。ただし、数値を気にするあまり、もっと大切なことを見失ってはいけないと考えています。
お家の中への光の入り方。
敷地のまわりの景色との共存。
家族みんなが寛げる空間と、そこで過ごす時間。
私たちは性能と価格のバランスと、住まう人たちの豊かな暮らしを大切に、
最も費用対効果の高いプランをご提案しています。


【3月限定】平屋のお家×床下全館空調+高気密高断熱 体感会
「快適で暮らしやすい家」を実現した理想の平屋。
シンプルでありながら機能的、そして美しいデザインの平屋をご覧いただけます。
床下全館空調は、足もとからお家全体を心地よい温度に整え、冷暖房効率を最大限に引き出すシステムです。自然な温度調整を実現し、快適で健康的な住環境を提供します。高気密高断熱の住まいにプラスすることでその効果がより発揮されます。
大人よりも床に近いところで過ごす小さなお子さまやペットのいるご家族、エアコンの風が苦手な方にも◎です。
ぜひこの機会に、実際にその効果を体感していただき、違いを実感してください。
【体感会の内容】
●床下全館空調システムの仕組みと特徴の説明
●実際に床下全館空調を体験できる平屋のお家の見学
・生活動線の工夫: 家事や日常の生活がスムーズに行える、無駄のない設計。
・最新設備の導入: 高性能な断熱材、床下全館空調など、家全体で快適さを追求した設備をご覧いただけます。
・デザイン性と機能性: モダンなデザインとともに、実際の生活に合った家づくりのポイントを解説します。
●住宅ローンのご相談や、お住まいに関する疑問を専門のスタッフに無料で相談できます。
【注意事項】
・会場は完全予約制となっておりますので、事前にお申し込みをお願い申し上げます。
・お子様連れでも安心してご参加いただけます。
この機会にぜひ、床下空調の優れた快適さを体感してください。スタッフ一同心よりお待ちしております。

こんにちは!
奈良県香芝市にある設計事務所・工務店 AND HOUSE です。
先日、南港ATCホールにて開催された『関西ジャパン建材フェア』
私共も参戦してまいりました!


『関西ジャパン建材フェア』とは💡
毎年開催されている住宅総合建材展示即売会です。
広大なホールに建築資材や住宅関連機器メーカーが一堂に介し、工務店や販売店などプロを対象に新商品や売れ筋商品の展示、実演を行っています。
お客様が他社製品を比較しながら商談もできる展示会で、1978年から開催されており、日本最大級の一大イベントになっています。

定番の商品から新商品まで数多くのメーカーが出展していました。
新商材から既に知っているものについても、改めて実物を見て、手に取って触って、質感や機能等を確認。


建材の世界でも、どんどんと良いものが生まれて進化しています。
お客様へのご提案につなげていきたいと思います。
先週末、施工事例見学会を実施しました🏠
今回は、『庭が繋ぐ日常のある家』
こちらのお家をご案内させていただいたお客様からは、
「AND HOUSEの施工事例はほとんどタイプ」との嬉しいお言葉をいただいておりました。
平屋に憧れがあるとのことで、現地へ着いてすぐ外観からも今回のお家を気に入られていました。
いざお家へ入ってお施主様とお話しする中で、エアコン1台で家中が暖かくて快適なことに大変驚かれ、
また、設計や意匠的な部分においても、とても共感されていました。
お施主様から、実際の電気代や当時の会社選びの経緯などを率直に答えていただき、お客様も参考になったようです。

お客様から「こんなお家に住みたーい!」とのご感想をいただき、お施主様もにっこり。
光の入り方や空間づくりを、実際に見て感じていただけてよかったです。
次回はオンラインにてお話しできるのを楽しみにしております。
初めてのお家づくり。悩んだり迷ったり、たくさんありますよね。
でも、なかなか聞ける人もいないし、そういう機会もないですよね。。
お家を建てた先輩の生の声を聞くことで、解決の糸口を見つけてもらえればと思います。
快くご対応くださったお施主様のO様、ありがとうございました✨
今後ともよろしくお願いいたします。
◇AND HOUSEでは、お住まい中のお家を特別に見学させていただく見学会を実施しています◇
この見学会では、
・実際に建てたお家を見る
・お施主様の生の声を聞く
ということが可能です。
モデルハウスや完成見学会等ではわからない、リアルな暮らしを体感できる貴重な機会です。
ご希望の方は以下からお申し込みください。
【施工事例物件見学お申し込みはこちら】
こんにちは!
奈良県香芝市にある設計事務所・工務店 AND HOUSE です。
来週から3週連続開催のオンラインセミナーについてご案内です。
2月26日(水)・3月1日 (土)・2日(日)の3日間は、 『資金計画セミナー』です。
マイホームを考えているものの、こんなお悩みありませんか?
・自分に合ったローンは組める?
・毎月の支払いは今の収入で可能?
・どの部分にお金がかかるの?
収入や支出、貯蓄、お子様の教育費など踏まえながらマネープランをシュミレーションし、無理のないプランをご提案します。
<こんな方におすすめ!>
・新築注文住宅を考え始めて動き出した方
・新築を建てたいけれど資金面で不安な方
・希望の土地や間取りを踏まえた全体の費用感を知りたい方
・自分に合ったローンの組み方を知りたい方
・将来的に新築注文住宅を検討している方
※開催方法はzoomです。
※すべて1枠につき1組のご予約となっておりますので、個別相談可能です。
▼ご予約は下記のリンク先よりお申し込みください▼
資金計画セミナー
URL: https://www.ie-miru.jp/cms/yoyaku/950310/events/78883
日時: 2025年2月26日(水)・3月1日 (土)・2日(日)
時間: 10時~11時

こんにちは!
奈良県香芝市にある設計事務所・工務店 AND HOUSE です。
来週から3週連続開催のオンラインセミナーについてご案内です。
2月19日(水)・22日 (土)・23日(日)の3日間は、 『土地探しセミナー』です。
マイホームを考えているものの、こんなお悩みありませんか?
・住みたいエリアの物件価格はどのくらい?
・希望のエリアで実現可能な建物は?
・気になるエリアの治安や学区の特徴は?
・立地や利便性のバランスは?
理想の住まいを希望のエリアで実現するために、土地探しのサポートをスタッフが丁寧に行います。
・ご希望の条件をヒアリング
・エリアごとの物件相場のご案内
・予算に応じたエリア選定サポート
・ご希望エリア別周辺環境や特徴について
あなたの予算に合わせて、心地よい暮らしを実現可能にする土地を一緒に考えていきましょう。
※開催方法はzoomです。
※すべて1枠につき1組のご予約となっておりますので、個別相談可能です。
▼ご予約は下記のリンク先よりお申し込みください▼
土地探しセミナー
URL: https://www.ie-miru.jp/cms/yoyaku/950310/events/78845
日時: 2025年2月19日(水)・22日 (土)・23日(日)
時間: 10時~12時

こんにちは!
奈良県香芝市にある設計事務所・工務店 AND HOUSE です。
来週から3週連続開催のオンラインセミナーについてご案内です。
2月12日(水)・15日 (土)・16日(日)の3日間は、 『家づくりセミナー』です。
マイホームを考えているものの、こんなお悩みありませんか?
・何からはじめたらいいのかさっぱりわからない…
・資金面のことについても相談したい
・希望が漠然としていても大丈夫?
家を建てたいけれど何から始めたら良いか分からない…
そんな不安や疑問を家づくりのプロがお答えし、失敗しない家づくりの進め方をご案内します。
※開催方法はzoomです。
※すべて1枠につき1組のご予約となっておりますので、個別相談可能です。
▼ご予約は下記のリンク先よりお申し込みください▼
家づくりセミナー
URL: https://www.ie-miru.jp/cms/yoyaku/950310/events/78628
日時: 2025年2月12日(水)・15日 (土)・16日(日)
時間: 10時~12時


こんにちは!
奈良県香芝市にある設計事務所・工務店 AND HOUSE です。
今回は、オンラインセミナーのお知らせです🏠
マイホームの建築を検討されている方へ向けた内容です。
3週連続の3本立てで開催いたしますので、ぜひご予約ください。
※開催方法はzoomです。
※すべて1枠につき1組のご予約となっておりますので、個別相談可能です。
詳しくは、各セミナーのリンク先よりご確認いただけます。
■家づくりセミナー
日時:2025年2月12日(水)・15日 (土)・16日(日)
時間:10時~12時
URL:https://www.ie-miru.jp/cms/yoyaku/950310/events/78628
■土地探しセミナー
日時:2025年2月19日(水)・22日 (土)・23日(日)
時間:10時~12時
URL:https://www.ie-miru.jp/cms/yoyaku/950310/events/78845
■資金計画セミナー
日時:2025年2月26日(水)・3月1日 (土)・2日(日)
時間:10時~11時
URL:https://www.ie-miru.jp/cms/yoyaku/950310/events/78883
家づくりを考えるとき・・例えば、子宝を授かった、結婚を機に将来を見据えて、お子さんが小学校へあがるまでに、
あるいは、賃貸アパートやマンションでは家賃や駐車場代が勿体ない、年齢的にローン返済を考えると、等
皆さま様々なきっかけがあって「家を建てよう」というタイミングがやってきます。
お家づくりにおいて分からないことがたくさん出てくるかと思いますが、
今回のセミナーにご参加いただき、お気軽にご相談ください😌
ほとんどの方にとって一生に一度となるお家づくり。
ライフプランニングにて計画を立てたり、お土地を一緒に探したり、ローンの事前審査もお手伝いさせていただいておりますので、思い描いているお家の実現に向けて、私たちと一緒に歩んでいきましょう✨
▼実際の相談会の様子

こんにちは!
奈良県香芝市にあるデザイン工務店 AND HOUSE です。
今日から2月ですね!
2025年は年回りの関係で、3日ではなく、明日の2月2日が節分の日になるようです👹
心の邪気や疫病、天災などを退散し、福を呼び込む節分。
ここ数年、恵方巻きは購入していましたが、今年は久しぶりに手作りしようと企んでおります。
先日、遠路はるばる九州の工務店の方々が視察に来られました。
お施主様にご協力いただき、弊社の建築実例の見学へ。

意匠のこだわりポイントであったり、取り入れているシステム等をご紹介。
室内の空気環境や温度環境をリアルに体感いただき、皆さま感嘆されておりました。
セミナー会場へ移動して、代表の仲山より、弊社の取り組み内容についてお話しさせていただきました。


いろいろとご質問もいただき、関西と九州という地域性の違いや、改めて自社を振り返る良い機会となり、私自身も多くのことを学ばせていただきました。
九州の皆さま、遠いところお疲れさまでした。
今回の内容が、少しでもご参考になっていましたら、私共も嬉しく思います。
またお会いできる日を心より楽しみにしております。
先週は2日連続で、施工事例見学会を実施しました🏠
1邸目は『龍田の白いコートハウス』

こちらのお家をご案内させていただいたお客様は、北欧風のデザインのお家にしたいというイメージはあるものの、会社選びやお家づくりについては分からないことだらけで・・と、見学会へお申し込みくださいました。
施工事例をご覧になることで、空間や光の入り方、壁や床の材の質感を感じていただくことができました。
終始楽しそうに見ておられて、こちらまで高揚感が伝わってきました。
また、実際の住み心地や会社選びの経緯など、お施主様から直接お話を聞けて良かったとのこと。
次回はライフプランニングにて、お待ちしております。
2邸目は『素材感を感じる香芝の邸宅』

こちらのお家をご案内させていただいたお客様は、ご自身でご自宅の設計をされるご予定で、施工を依頼できる会社をお探しでした。
当日の施工事例見学会では、弊社代表と一緒に、細部も含めいろいろとご説明。
AND HOUSEが建てる住宅性能の高さや、デザインのディテールへのこだわりに、深く共感いただきました。
今後の進め方や関わり方等についても、「理想的」とのお言葉をいただき嬉しく思います。
次回のお打合せを私共も楽しみにしております。
初めてのお家づくり。悩んだり迷ったり、たくさんありますよね。
でも、なかなか聞ける人もいないし、そういう機会もないですよね。。
お家を建てた先輩の生の声を聞くことで、解決の糸口を見つけてもらえればと思います。
快くご対応くださったお施主様のH様、M様、ありがとうございました✨
今後ともよろしくお願いいたします。
◇AND HOUSEでは、お住まい中のお家を特別に見学させていただく見学会を実施しています◇
この見学会では、
・実際に建てたお家を見る
・お施主様の生の声を聞く
ということが可能です。
モデルハウスや完成見学会等ではわからない、リアルな暮らしを体感できる貴重な機会です。
ご希望の方は以下からお申し込みください。
【施工事例物件見学お申し込みはこちら】