WORKS
こんにちは!
奈良県香芝市にあるデザイン工務店 AND HOUSE です。
『大寒』と呼ばれる時期なだけあって、毎日寒いですね⛄
「大寒」は二十四節気のひとつで、小寒から立春の前日までのちょうど真ん中あたりである1月20日頃の1年でもっとも寒い時期を指すそうです。
外へ出ると、日は照っていても、冷たい空気がなかなか堪えます。
あたたかくして、体調に気を配りたいですね。
先日、現在打ち合わせ中のI様のショールーム見学に同行させていただきました。

様々なメーカーのシステムキッチン、システムバス、トイレ等の設備、さらには洗面や建材まで、
実に豊富なラインナップをたくさん見て回りました。

実際に見て、聞いて、手を触れて。
色や質感であったり、触り心地に踏み心地・・リアルで確認できるのは大きいですよね。

カラーも機能も材質もいろいろあるので、その中から気に入るものを選んでいきます。
つい目移りしてしまいますが、建築家と私たちでサポートしますのでご安心くださいね。
こうして、自分たちだけの理想の住まいができあがっていきます🏠
こんにちは!
奈良県香芝市にあるデザイン工務店 AND HOUSE です。
この度、『LIXILメンバーズコンテスト』という業界最大級の住宅施工例コンテストに応募し、下記2邸において受賞いたしました。
■作品名:庭が繋ぐ日常のある家
■受賞名: エコロジー賞スーパーウォール部門

■作品名:見せ梁 贅沢空間の家
■受賞名: グッドリビング賞

💡LIXILメンバーズコンテストとは💡
14,000社以上の工務店やリフォーム店が競う業界最大級のコンテスト。
“いい住まい、いい暮らし”をいかに実現したかを競います。
今回2邸も受賞をいただくことができ、これも一重に日頃から支えていただいておりますお客様・業者様の皆さまのお陰です。
このような素晴らしい賞をいただけたことに改めて感謝申し上げます。
今後もさらに素敵なお家を生み出せるように、スタッフ一同日々努力しチャレンジし続けたいと思います。
こんにちは!
奈良県香芝市にあるデザイン工務店 AND HOUSE です。
今年の今宮戎神社の十日戎の模様をレポートしたいと思います。
💡十日戎とは、七福神の一柱である戎天(= えびす様)を祀る祭礼💡
十日戎は主に西日本地域が盛んで、商売繁盛を願って多くの人々が参拝し、
祭り行事は各神社で例年1月10日から数日間行われているとのこと。
特に大阪の今宮戎神社では、お賽銭に大金が飛び交うなど毎年100万人以上の参詣者が訪れており、
全国の十日戎の中でも最も大きな賑わいとなっています。

1月10日(金)にはこの冬いちばんの冷え込みとなる中、伝統行事の『宝恵かご』も行われました👀
『宝恵かご』とは、「宝恵駕行列(ほえかごぎょうれつ)」のことで、一年の商売繁盛を願う十日戎の伝統行事です。

10日は大阪・ミナミの道頓堀で出発式が行われた後、400人余りが華やかな紅白のかごに乗るなどして
ミナミの街から今宮戎神社までのおよそ2キロを練り歩き。
今年は、人間国宝の浪曲師・京山幸枝若さんや俳優の松井玲奈さんが宝恵駕に。
担ぎ手たちが「ほえかご、ほえかご」という威勢のよいかけ声とともに通りを進んでいき、
沿道に集まった人たちは手を振ったり写真を撮ったりして華やかな雰囲気を楽しんでいました✨
そして、夜の十日戎の模様はというと・・・

多くの参拝客の方々であふれていました。
大変な混雑で、今年もやはり入場規制が実施されました。
さすが由緒ある商売繁盛の神様です。
弊社は毎年、今宮戎神社の例大祭の準備及び大祭中の奉仕をさせていただいております。
連日朝早くから夜遅くまで、関係者の皆さま、職人の皆さま、本当にお疲れさまでした!!✨
今宮戎神社の十日戎の祭礼は1月11日で終了しております。
訪れてくださったすべての方にご利益がありますように🌟
こんにちは!
奈良県香芝市にあるデザイン工務店 AND HOUSE です。
今週はかなり寒い日が続きますね⛄
いよいよ本格的な冬がやってきた感じがします。
定期点検等のアフターメンテナンスでオーナー様のお家に伺うと、
暖かくて快適でほっこり幸せな気持ちになります。

こちらのアンケートをご覧ください💁♀️
弊社で2023年11月にお引き渡しをしたお客様からご回答いただいた【一年後アンケート】です。
Q. 夏の住み心地、住まい方など変わったことや感想はありますか?
🅰 太陽光発電や高気密によって、吹き抜けの大空間がありながらもエアコンの電気代を抑えることができました。
Q. 冬の住み心地、住まい方など変わったことや感想はありますか?
🅰 太陽光発電や高気密によって、吹き抜けの大空間がありながらもエアコンの電気代を抑えることができました。
お風呂の中や、お風呂から上がった脱衣所、トイレで寒い!と震えることがなくなった。
Q. 以前のお住まいと比べて光熱費はいかがですか?また現在の光熱費に感じられていることはありますか?
🅰 太陽光発電や高気密によって、吹き抜けの大空間がありながらもエアコンの電気代を抑えることができました。
Q. 以前のお住まいと比べて結露に関して感じられていることはありますか?
🅰 今のところ、結露することはないです。
Q. 健康面に関して高性能住宅に住まわれて変わったことはありますか?
🅰 子供が風邪を引きにくくなった気がします。
Q. 外からの騒音に関して感じられている事はありますか?
🅰 バス通りのある車の通りが多い道路沿いの立地ですが、外の音が気にならないです。
Q. 臭いに関して感じられている事はありますか?
🅰換気がしっかり出来ている感じがします。
Q. 地震発生時に揺れ方、感じ方など以前のお住いと違ったところはありましたか?
🅰 石川地震の時は流石に揺れを感じましたが、その他の地震は気にならない程度でした。
Q. 初期費用は一般住宅と比べて上がりますが実際に住まわれていかがですか?
🅰 他メーカーの住宅に比べても、ハイスペックだと感じます。
Q. 家を検討している方に一言!
🅰 ぜひおすすめしたいです。
いかがでしたでしょうか。
ほとんどの方にとって一生に一度の大切なお家づくり。
耐震性能、断熱性能、気密性能などの住宅性能において、私たちは確固たる自信を持って提供しています。
安心で快適な住環境、しかも生涯に渡って健康に暮らせるお家です。
そして、せっかく建てるのであれば、性能面だけでなくデザインにもこだわりたいと思いませんか。
意匠性も兼ね備えた自分たちだけのオンリーワンのお家を、私たちと一緒に計画しましょう。
こんにちは!
奈良県香芝市にあるデザイン工務店 AND HOUSE です。
あけましておめでとうございます🎍
本年もよろしくお願い申し上げます。
本日 1月6日(月)より年始の営業を開始しております。
営業開始に先駆けて、スタッフ一同で今宮戎神社へ行ってまいりました。

まずは例年通り、弊社社長とみんな揃いましての年頭祈願。
次から次へとひっきりなしに参拝客の方が訪れていて、
今宮戎神社の商売繁盛ゆかりの歴史の深さを改めて感じました😌

💡今宮戎神社について💡
西暦600年頃に創建され、以来漁業の神、商売繁盛の神として崇敬されています。
もともと漁業の神でしたが、平安末期頃から各地で開かれている「市」の守り神にまつられ、
「市」は売買をする場所であったために、商売繁盛の神として崇敬されるようになったそうです。
さらに江戸時代、大阪が商業都市として発展してきたこともあり、
今と同じように大阪の代表的な神社として親しまれてきました。

この由緒ある今宮戎神社では、年の最初のお祭りとして十日戎の祭礼が行われます。
1月9・10・11日の三日間の祭礼で約100万人の参詣者があり、大変な賑わいです。
弊社はご縁があって、かれこれ50年以上、例大祭の準備及び大祭中の奉仕をさせていただいております。
十日戎の祭礼に向けて、毎年12月から職人さんたちが一生懸命準備を進めています。
今週は私共もご奉仕へと馳せ参じます。
時間帯によっては混雑が予想されますので、参拝を予定されている方はお気をつけてお越しくださいませ。
今年もたくさんの出会いとご縁がありますことを楽しみにしております✨
よろしくお願いいたします。
AND HOUSEでは誠に勝手ながら
年末年始休業日を下記の通りとさせていただきます。
【2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日)】
ご不便おかけしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
※ホームページからのお問い合わせ・資料請求につきましても
2025年1月6日(月)以降に対応させていただきます。
公式LINEからの資料請求は、デジタルカタログをすぐにお送りさせていただいています。
今年も一年大変お世話になりました。
どうぞよいお年をお迎えください✨

こんにちは!
奈良県香芝市にあるデザイン工務店 AND HOUSE です。
先日、Y様邸のお引き渡し式を執り行いました。
お天気にも恵まれて良き日を迎えることができました✨

お引き渡しを記念してのテープカット🎀家族みんなでチョッキン。

完成したお家の鍵をお子さんが開けてくれました🔑
歓声を上げながら、アンパンマンと一緒に新しいお家へ。
外はかなり寒かったですが、お家の中はとっても暖かくて快適な空間が広がっています。
お施主様へのご説明の間、お子さんは嬉しくてたまらない様子で笑顔いっぱいお家を散策。ほっこりしました😊
この度は誠におめでとうございます。
幸せな瞬間に立ち会えて私どもも胸がいっぱいです。
あたたかいお心遣いもいただきありがとうございました。
Y様ご家族にとって、一年中快適な環境で健康に心豊かに暮らしてゆけるお家となりますように・・・
たくさんの思い出を紡いでいってください✨
お引き渡しの日は、おつきあいの第二ステージが始まる日🏠
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
こんにちは!
奈良県香芝市にあるデザイン工務店 AND HOUSE です。
先日、H様のお家へ3ヵ月定期点検に行ってきました。
あらゆる箇所を順番に点検しながら、住まい心地についていろいろお聞きしました。
「すごく暖かくて。僕は裸足で過ごしてます。友人たちもよく遊びに来てくれます。」
とゲスト用のお布団セットも用意されてました。
クロスやフロア等々の素材の良さや、リビング~ダイニング~キッチン~中庭の住空間の調和も
日々の生活のクオリティアップにつながっていることを実感されていました。
生まれて間もなかった赤ちゃんも、少し大きくなって活発に過ごされていて😊
とても楽しく幸せに暮らしておられる様子が伝わってきて、私どもも嬉しかったです。
AND HOUSEでは、お引き渡し後のアフターメンテナンスが
3ヵ月、1年、3年、5年、10年、15年、20年、30年と続いていきます。
屋内
水まわり~床下、内装、建具、サッシ、階段 etc

屋外
外壁、シーリング、給湯器、換気設備 etc

せっかく建てた素敵なお家🏠
長く心地よく暮らせるように、定期的なチェックとお手入れが大切です。
点検をさせていただきながら、お施主様がお家を大切に暮らされていること、
名脇役であるインテリア等の小物たちがさらにお家を引き立ていると感じました。
家族みんなが心地いい空間で過ごせたら最高ですよね✨
こんにちは!
奈良県香芝市にあるデザイン工務店 AND HOUSE です。
日に日に寒さが増していますね⛄
一気に冬がやってきた感じで、もうすぐ年越しだと思うと・・・一年って早いなと思います。
今回は、建築プロカメラマンさんによる撮影風景のご紹介📷

素敵なショットをたくさん撮っていただいて、美しい写真たちにうっとり・・
お施主様こだわりのお家がますます輝いて見えます🌟

撮影ありがとうございました!
今後ともよろしくお願いいたします。
こんにちは!
奈良県香芝市にあるデザイン工務店 AND HOUSE です。
先日、K様邸の地鎮祭を執り行いました。
冬の北風が強くて堪える寒さでしたが、お天気には恵まれて、きれいな青空のもとにて🌞

これから始まる工事の安全とご家族の繁栄を、みんなでご祈念🙏🏻
式典の山場「地鎮の儀」

神前に作った盛砂に向かって行う儀式。土地の神様を鎮めるための祈願です。

この度は誠におめでとうございます!
安全に気をつけて工事を進めて参りますね💪
お家が無事完成しますよう心よりお祈り申し上げます。
これからも末永いお付き合いをよろしくお願いいたします✨