庭・畑づくり(まとめ)

これまで『庭・畑づくり』シリーズのコラムで6回にわたって、たくさんのことを紹介させていただきました!

いかがだったでしょうか?参考にしていただければと思います☆

そこで、今回は『庭・畑づくり』のまとめで振り返っていきましょう!

 

庭・畑が与える効果

『庭・畑のある暮らし』では、自然を身近に感じ、触れる機会を作ることができ、緑に癒され、樹木や草花から四季を感じることもできます。感受性が豊かになったり、庭のお手入れをすることで運動不足の解消。庭の草木がマイナスイオンを与えてくれる。心理的にも身体的にも環境的にも効果を与えます。

 

子どもと楽しむ食育・土育

『食育・土育』のコラムでは畑で収穫した野菜を使って、子どもと食べることを楽しみ、畑の土を触ることで様々な感性が刺激されるので感受性が育まれると言われています。『食育・土育』と言うと難しそうなイメージかと思いますが、庭・畑があると気軽にできることだと思います☆

 

育てやすい木・野菜

『育てやすい木』ではアオダモ、カツラ、ジューンベリー、レモン、オリーブを紹介しました。モデルハウス「kokage Salon」にもアオダモ、カツラ、ジューンベリーを庭に植えています!また『育てやすい野菜』で紹介していなかった野菜もたくさん植えているので、モデルハウス「kokage Salon」にぜひ見に来てくださいね!

 

今オススメの樹木・野菜

『今オススメの樹木・野菜』で紹介した、イロハモミジやキンモクセイ。モミジは秋の季節に色づいて、緑色だった葉が黄色、赤色に変化していく様子は眺めていると自然を身近に感じることができます。モデルハウス「kokage Salon」にあるモミジも赤色に変化して毎日の癒しになっています♪

 

お手入れ方法

『お手入れ』で紹介した方法は初心者の方にも簡単にできる方法です☆はじめは難しいと思うかもしれませんが、慣れてくると簡単にできるので試してくださいね!

 

まとめ

みなさん気になるコラムはありましたか?

家を建てるときは植物を植えて、心も身体も健康におうちで過ごしていただきたいと思います。また、育てた野菜を収穫したり、今オススメの樹木・野菜編でご紹介した『イロハモミジ』の紅葉を鑑賞して楽しむのもいいですね!紹介したお手入れ方法で植物を大切にしながら、『庭・畑のある暮らし』を楽しんでいただけたらなと思っています。

おうちに『庭・畑』があると楽しみ方はたくさんです☆みなさんも『庭・畑のある暮らし』を体験していただきたいと思います。

PREV

NEXT

  1. HOME
  2. 家づくりのこと
  3. 庭・畑づくり(まとめ)